昨年も管理人は初の七福神巡りで参拝したのですが、今年は家族を連れて初詣として行ってきました

「日本橋七福神巡り」
日本で一番短い距離とも言われるコースです
毎年1月4日には、日本橋三越主催版も実施されます(無料・2020年で企画は最後)
↓完走の記念品(らしいです。管理人は参加した事がありません)

https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/other/other_shopnews/nihombashinews031.html
スタートは王道の小網神社
昨日も参拝しましたが、今日は列に並んでの参拝を行います
12:10スタート

写真がありませんが、参拝列は隣の1ブロックを一周する形で待機列があり、約1時間半待ちとの事・・・
(ちなみに御朱印列は書置きへの変更の効果か、ほぼ0でした)

良く見えない、福禄寿の旗( ´艸`)

こちらで色紙(2500円)を賜りスタートです(ちなみに、全部押してある色紙も2500円です)





2番目は茶ノ木神社。こちらは御朱印を賜れるのが正月7日間のみというレア神社です




足元はかたつむり???

隣のテントで印を頂きます

3番目は水天宮。これは元旦早朝の写真ですが、さすがに午後になると行列でした


境内社の弁財天はこっち


4番目は、松島神社。ビルの1階の神社です


こちらは正面の社務所ではなく、御朱印はビル脇の入り口を入った所で賜ります
(みなさん、間違えて並ばれます。なお、案内が出ています)

5番目は、末廣神社

正面に、毘沙門天様が鎮座されています


こちらは、毎年お神酒を振る舞っておられ、獅子舞も見られます


6番目は、笠間稲荷神社





最後は、椙森(すぎのもり)神社。宝くじに御利益のある神社です
昔は境内で富くじの販売をしていたとの事




これで、7か所全部回ったのですが、最後にもう一つの恵比寿様へお参り
それが、「寶田恵比寿神社」
こちらも、御朱印が正月7日間のみ賜れるレア神社です

昨年も賜ったのですが、参拝記念に今年も(初穂料:500円)
神社の前では、べったら漬の試食・販売を行っています

終了は15:50分。約3時間20分の所要時間でした。並び時間やお昼があるのと、家族と共に歩いたので、のんびりでした。
今年も七福神様の御利益がありますように
