今日は、ちょっとお願いをしに神社へ行ってきました。
自宅からかなり近いのですが、御朱印界隈ではとても有名な、
埼玉県川口の「鎮守氷川神社」

ちなみに、川口には氷川神社が少なくとも5つあります。
3が日は行列でしたが、今日はガラガラでした。(平日の午後ですからね)
まずは拝殿へ。

私は普段お参りするときは、「住所」、「名前」、「普段の御礼」しか言わないのですが、
今日はがっつりお願いしてきました。
そのあとは、裏にある摂社・末社巡り。
こちらには、「浅間神社」、「天神社」、「稲荷神社」など八社もあります。
浅間神社(いわゆる富士塚)の入り口

他に変わったところでは、「役割石」
200円の初穂料で専用の玉(素焼き?)を頂き、ぶつけます。
決してストレス発散のあれではありません・・・

こちらは「神饌田」
新嘗祭に奉納するお米を作る所です。

拝殿裏の「大欅」
抱きつかれすぎて、しめ縄の下あたりはツルツルです。


リアル七福神めぐりもできます







もちろん御朱印も頂きました
「冬の御朱印」

「平成31年正月限定御朱印」

ちなみに、去年頂いた「秋の御朱印」

あと、春と夏の御朱印をいただければ、金の御朱印を賜れます♪